東京〜名古屋〜東京の旅 その1


私、初めてのムーンライトながらの旅に行くことにします。

午後10時ごろに自宅を出たのち、小田原に向かうことにしました。


定番中の定番ですが、ムーンライトながらが日付変更後に

最初に止まる駅が小田原駅なのです。

そこで、小田原まで小田急で先回りして0時を過ぎてから

ムーンライトながらに乗ろうというものです。

なお、小田急の乗車券はチケットショップで買いました。


これで終点、小田原まで向かいます。この電車の新松田〜小田原間で

日付が変わり、小田原駅に到着。

10年以上見ないうちに、ずいぶん変わったものです。


同じように、ムーンライトながらに乗り換える客数十人とともに、

小田急からJRに乗り換えます。

そして、0時31分、

いよいよ来ました。ムーンライトながら

アイマスクを着けて寝ようとしたり、由比付近で駿河湾を見ようとしたり

しているうちに、熱海・豊橋・共和などでの運転停車などを経て、5時間ほどで

やっとかめ!!

ということで、名古屋到着。

始発電車で大府まで行って、最初の乗り鉄に向かいます。


名古屋〜大府間で乗った電車。2両編成と短いものでした!!


大府で乗り換えて30分ほど行くと、最初の目的地である終着駅に着きます。


残念ながら、今や時代は内田博幸のものです!!*1(違

というわけで、武豊駅です。「たけゆたか」ではなく「たけとよ」駅です。

大事なことなので2回言いました。

これが駅舎。まだ早朝なので無人でした。

15分ぐらい歩けば、珍名駅で知られる上ゲ駅に行けますが、

折り返しの電車で戻ります。


駅前にあるこの胸像は、高橋煕(さとし)という人物だそうです。

高橋煕は武豊駅の駅員で、昭和28年の台風の時に線路が流されているのを知り、

発煙筒を振り、列車がその場所を通る前に止め、大勢の乗員乗客の命を

救った人物なのです。

「止まれ!! 止まってくれ!!」

 煕は必死に発煙筒を振った。列車の機関士がそれに気付き、急ブレーキをかけた。汽車が止まり何事かと機関士が線路に降りると、なんと線路が流されていたのだった。もし、そのまま列車が進んでいたら、線路が途切れた場所から海にまっさかさまに落ちて、高潮に流されていたであろう。

こんな感じでしょうか… しかし、高橋煕は駅に戻ることができず、

翌日になって遺体となって発見されたそうです。

この話が知られると、「国鉄職員の鑑」として讃える声が高まり、

この、高橋煕の功績を讃える像が建てられたというわけです。


では、大府方面に戻ります。武豊線でもう一つ、降りてみたかった駅に行きます。


亀崎駅です。1886年の開通当初から使っている日本最古の現役駅舎です。


さて、120年以上使われているにも関わらず、中はこんなにきれいです。

こまめに内装が変えられていて、かつ駅舎を大事に使っているからでしょうか。


ホームからも見てみましょう。何度見てもきれい。


さて、名古屋に戻ります。

いったん名古屋に戻って、次の目的地に向かうことにしましょうか…


その2に続く…